新しいスマホやパソコンを購入した時は本当にテンションが上がりますよね!
今日はMacBookを購入時に、初期設定と合わせてやっておく事で使いやすさがUPするお薦めの設定を7つ紹介します。
以下の内容でお送り致します。
この記事のもくじ(クリックでジャンプ)
全て簡単にできますので、一緒に1つずつ順番にやっていきましょう。
-
アフィリエイトブログのテーマは「AFFINGER6」一択【初心者も上位表示可能】
ブログテーマ探し中の人 これからブログを始めたい ブログのテーマは何がいい? そんな悩みを解決します! 【結論】ブログテーマは「WING(AFFINGER6)」一択です。 初心者はこれを選 ...
続きを見る
1.トラックパッドの反応と速度の設定
トラックパッドとはキーボードの下にある四角い感覚パッドの事です。
マウスとはまた違った用途で素早く使えるのでとても便利ですね。
まずは設定→トラックパッドと進み、タップでクリックにチェックを入れましょう。
これをやる事でトラックパッドを強く押し込まなくてもクリックが可能になります。
さらに、軌跡の速さをMAXにする事で、指と矢印の動きに時差がなくなり、操作感も増しますのでお薦めです。
2. Google Chromeをインストール
Safariもとても優秀なブラウザですが、やはり諸々考えてもChromeがベストですね。
スマホがAndroidでも同期して使えますから、これは迷わず入れておきましょう。
インストールの際に1つ注意点として、検索をかけた際に画像のように広告が最上位に表示されると思いますが、広告はクリックせずに公式のChromeページからインストールするようにしてくださいね。
Chromeのログインや設定などは公式の誘導通りに進めていけば簡単なのでここでは割愛します。
3.キーボードの反応を最速にする
次はキーボード設定です。
設定→キーのリピートと進んで、リピート入力までの時間をMAXにしましょう。
これをやる前とやった後で『あ』のキーを長押ししてみてください。
キーが反応して連打が始まるまでのラグが短縮されるので普段のタイピングの反応がより快適になります。
4.ディスプレイのスペースを拡大する
設定→ディスプレイと進んで、画像の箇所『デフォルト』から『スペースを拡大』に変更するだけです。
調べものや動画を参考にしながら記事を書いたりする際に画面分割がより見やすくなります。
5.Night Shiftを常にオンに
これは常に目を労るために是非やっておきたい設定ですが、Macで動画鑑賞やゲームをやる人は時間設定は是非ご自身のお好みと使用用途に合わして変えてみてください。
ディスプレイ→Night Shift→カスタムと進んで
時間を0:00から23:59に設定しておく事で、24時間ずっとNight Shiftモードにする事ができます。
特にパソコン作業時間が長い人はこの設定をする事で長期的に考えてかなり目の負担を減らせるはずなのお薦めです。
6.スクロール速度も最速に設定しよう
トラックパッドやキーボードと同じくスクロール速度も最速にしておく事で今後MacBookで作業をする際の時間がジワジワと変わってくるので、これもパソコンに長く関わる人は是非やっておきたい設定ですね。
設定→アクセシビリティ→ポインタコントロールと進み、スクロール速度のバーを最大設定にしておきましょう。
7.Macのエフェクトを消す
最後はエフェクトを消す設定です。
これをする事でウインドウをしまう時の無駄なエフェクトに使われる容量と時間を削減できます。
設定→dock→ウインドウをしまう時のエフェクトと進み、『ジニーエフェクト』から『スケールエフェクト』に変えてみてください。
これでウインドウが片付く時の無駄な演出的なエフェクトがなくなります。
8.微差が大差に
以上がお薦めの7つの設定になります。
どれもべ別になくて困らないものですがMacBookをビジネスツールとして毎日使っていくのであればこういった微差が非常に積み重なっていきます。
末長くMacBookを相棒として使っていくのであればやっておいて損はないですね。
是非やってみてください^^
-
サブスクおすすめはこの3つだけ!【映画も音楽もこれだけでOK】
サブスク検討中の人 どれを選ぶのが正解? 多すぎて決められない 本当のおすすめを教えて こんな悩みを解決します。 数えきれないくらい存在する中から、契約して絶対に損しないサブスクだけを厳選。 ...
続きを見る
-
ブログの収益化が難しいという人は文章が原因【SEOより文章力】
悩めるブロガー ブログが収益化できない 記事数が少ないから? 使ってるテーマが悪い? 原因を教えて! こんな悩みを解決します! 【結論】ブログが収益化するかどうかは文章で決まります。 ブログの ...
続きを見る