![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_1137-1-625x417.jpg)
成功者のたまご
- 大物になりたい
- 強い影響力が欲しい
- 叶えたい夢がある
こんな思いを後押しします!
【結論】成功者を真似ましょう。
今回は成功する人の特徴をまとめてみました。
1つ取り入れるだけでも確実に成功に近づけるので是非チェックしてみてください。
この記事のもくじ(クリックでジャンプ)
成功する人の特徴
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_0539-625x417.jpg)
成功する人には共通の特徴があります。
「学ぶ」は「まねぶ」といわれ、何事も出来ている人を真似るのが最速のインプット法です。
しっかりチェックして自分のスタンスに取り入れていってみてください。
①根拠のない自信
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_0805-1-625x417.jpg)
成功者は子供の頃に伝記の影響を受けている人が多いです。
ただ影響を受けて憧れるだけでなく、自分が歴史上のヒーローの生まれ変わりと本気で信じています。
ソフトバンクの孫正義さんは「孫子の兵法」を読んで以来、自分は孫子の子孫だと本気で信じているそうです。
孫さんはまだ3人のアルバイトしかいない頃から「兆円企業を作るぞ!」と豪語していたというエピソードは有名。
潜在意識で100%信じたことは必ず叶います。
成功者は意図して自分の潜在意識にポジティブな暗示を刷り込んでいるですね。
これにはやはり伝記を読むのがいいです。
小説なら「司馬遼太郎」がおすすめ。
司馬遼太郎の大河小説では、歴史上の大人物は何があっても決して志半ばで死ぬことはない様が絶妙に描かれています。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
②ネガティブ情報を受けとらない
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_1138-625x417.jpg)
人間は不安に弱い生き物。
心の平安を最も邪魔するのがネガティブな情報です。
有名なキャッチコピーががあります。
学術上、クマンバチは飛べない。
それを知らないから飛べるんだって。
ほんとは飛べないはずなのに、そんなこと知らないからこそ飛べてしまう。
むかし、某民族の推定90歳の長老が、子供の頃から葉巻を吸っているのに一度も病気をしたことがないという話を本で読んだことがあります。
葉巻は身体によく、精霊や神と繋がるツールだと心から信じていたのだそう。
もし長老が正しい知識を持っていたら同じ結果を生み出したでしょうか?
心から信じたものが現実。
新薬の開発現場でも、ただのデンプンの塊(偽薬)を良薬だと信じさせて飲ませれば大きな効果があることも立証されています。
信じた通りに血液が反応するのです。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
③まずはボタンを押す
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_0627-625x415.jpg)
成功者は行動開始が早いです。
細かいことはまずスタートボタンを押してから考えます。
計画を立ててもその通りいかない事を理解しているので、まずは行動を開始する。
但し一か八かのロシアンルーレットは絶対にやらないのが特徴。
成功できない人は行動開始は遅いくせに、ギャンブルには積極的です。
ボタンがあれば何でも押すのではなく、とにかく行動開始までのスピードが重要。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
④すべて自分次第と考える
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_1139-625x352.jpg)
成功も失敗もすべて自分の責任。
結果を他人に委ねたり、人のせいにしたりする事はありません。
一流の人間は団体戦であってもチームの勝利は常に自分次第と考え、他人に任せにはしないはず。
たまに成功者は他人のせいにして謝らないと言う人がいます。
それはあくまで「あんたが成功しないのを俺のノウハウのせいにするな」という意味。
成功者は責任感の塊ですが、他人の責任までは取りません。
自分の失敗を他人のせいにしている限り、他人にコントロールされる人生から抜け出せないまま。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
-
-
6つの時間管理方法で時間が増える【あなたの一日が27時間に】
忙しい人 いつも時間に追われてる 時間がぜんぜん足りない 気がつけば一日が終了 もっと時間を増やしたい こんな悩みを解決します。 【結論】6つの時間管理方法で時間が増やせます。 ネオ再現性 ...
続きを見る
⑤膨大な読書量
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_0830-625x417.jpg)
アメリカの研究では、年収に比例して「語彙力」が高いと言うデータがあります。
語彙力の豊富さは読書量に比例します。
読書なしに成功した人は存在しません。
ソフトバンク孫さんは食事中や入浴中ですらずっと読書していたという話。
「不老不死になって全世界にあるすべての本を読破したい」と言ってる人も多いです。
読書のコツは、まず「広く浅く」。
そして運命の本に出会ったとき、その本を7回以上読みましょう。
7回で潜在意識への刷り込みが完了します。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
-
-
【全人類必読級】おすすめビジネス本5選。人生も営業も投資も全勝
成功したい人 成功者が読んでいる本は? 勝ち組に入りたい ライバルをぶっちぎりたい こんな悩みを解決します。 【結論】この5冊を7回読めば必ず成功できる。 読書なしで成功した人はいません。 ...
続きを見る
⑥失敗したと考えない
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_0904-565x417.jpg)
成功者には失敗という概念がありません。
彼らの中ではすべての出来事はあくまで成功の途中でしかないのです。
「失敗は成功の母」ではなく、最初から失敗という概念が存在しない。
もちろん事業を撤退する事はありますが、それもただの方向転換。
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
⑦シンプルに考える
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_1140-605x417.jpg)
いちいち物事を難題に変える奴がいます。
「そんな事したら次はこの問題が起こるよ?」みたいなこと言う人です。
取り返しのつかない事態なんて人生に何度も起こりません。
問題が出れば対処すればいいだけ。
ビジネスは稼げばいいだけ。
お客さんを喜ばせればいいだけです。
矢沢永吉さんがラジオでリスナーに贈ったアドバイスがを紹介します。
「お金がなくて困ってます、どうしたらいいでしょうか?」
「じゃあさ、稼いじゃおうよ」
これ以上の回答があるでしょうか?w
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2020/12/img_0115-300x300.jpg)
お金が無ければ稼げばいいだけです。
⑧ポジティブで慎重
![](https://neolog888.com/wp-content/uploads/2021/03/img_1141-625x383.jpg)
ここまでの内容を見ると、成功者は無鉄砲な人が多いと感じるかもしれませんが実はまったくその逆。
成功者ほど慎重で、決して一発勝負やギャンブル行動に出る事はありません。
ライバルよりも良いサービスの提供に努めますが、博打のようなハッキリと白黒が付く勝負はしないのです。
何年も先を見据え、目先の利益や勝ち負けに拘らないこと。
これも成功者に共通した特徴ですね。
以上、成功者の特徴を解説いたしました。
素直に真似ることで必ずあなたの夢の実現に役立つはずです。
ご活躍をお祈りしています。
-
-
成功者は占いを信じない?歴史とデータに基づいて考察してみた
素朴な疑問 占いって当たるの? いや、あんなのデタラメだろ! 成功者も占いに頼ることはある? こんな疑問を解決します。 【結論】成功者ほど目に見えない世界を感じ取っているが、決して決断を占いに頼ること ...
続きを見る
-
-
モテる男の趣味ベスト3と実はモテない勘違いな趣味3選【地雷】
女性にモテたい人 何か趣味を始めたい どうせならモテるやつがいい 女子ウケのいい趣味は? こんな悩みを解決します! 【結論】どうせなら女性にモテる趣味を嗜みましょう。 女子ウケする趣味ベス ...
続きを見る